アイ・コンピュータサービス 千葉県千葉市 千葉

2004年11月 weblog ウェブログ BLOG ブログ アイ・コンピュータサービス 千葉県千葉市 千葉

お問合せ先  メール

ブログ(最新)

ブログ 2004年11月


2004年11月30日  パソコン

hp compaq nx9010のリカバリーインストール

11月11日、24日のブログに書いた、hp compaq nx9010のノートパソコンの、メーカー修理が終わり、リカバリーインストールと、ウイルス対策を含めた総合的なセキュリティ対策のため、再度PCをお預かりすることになりました。
nx9010は、WindowsXPのCD-ROM1枚と、ドライバ・アプリケーションのCD-ROM1枚に分かれております。修理後は、ハードディスクがフォーマットされておりましたので、WindowsXPの新規インストールからやり直しとなりました。
少し手間取るのが、CD-ROMによるブートです。BIOSで、フロッピー→CD-ROMドライブ→ハードディスクの順番に、起動する順番を設定してあっても、CD-ROM起動しませんでした。そのため、パソコンの電源投入時に『F12』キーを押して、CD-ROMから起動するよう指定しなければなりません。また、ドライバ ・アプリインストール時に、『One-Touch』のインストールに失敗したというメッセージが表示されますが、該当のボタンを押すと正しく動作することを確認しました。
それ以外は、特に問題なく、SP2(Service Pack 2)も正常に動作しました。


2004年11月28日  その他

おいしい炒飯

パソコンとは関係ないのですが、最近、チャーハン作りの技術が一皮むけました。お店で食べるよりおいしいです。転職しても食べていけそうです。
●うまうまチャーハンの作り方
・準備するもの
万能ネギ(長ネギよりも細い青ネギがいい)、小女子(カチリ・干しらすなどの水分の少ないもの)、
卵、ご飯(冷凍ご飯より、水の量を通常の2/3にして炊いた、炊きたてのご飯がベスト)、
サラダ油、クレイジーソルト(ただの塩よりうまい)、コショウ(あらびき)、
その他、ニンジン・ピーマン・シイタケなどの野菜をお好みで(水がでるので少なめに)

・調理法
1.ネギ、野菜を小さくきざんでおく。
2.油を5mm程度しき、小女子を20秒ほど揚げ、油を切っておく。(別のお皿に取っておきましょう)
3.新しく油を多めにしき、卵→ご飯を入れる。(卵投入後すぐにご飯を入れるのがポイント)
4.卵とご飯が一通り混ざったら(15〜20秒くらい)、小女子・野菜を投入。
5.30秒くらいしたら、ネギを投入する。
6.パラパラしているうちに、塩・コショウをお好みに応じてふって、お皿に盛り付け。

ポイントは、多めの油と強い火力と素早い調理です。のんびりしていると、ベタベタしてご飯がくっつきますので、注意しましょう。

美味しい炒飯(チャーハン)の作り方


2004年11月25日  パソコン

Outlook Express メールのバックアップと復元

Outlook Expressのメールのバックアップは、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Identities\ユーザID\Microsoft\Outlook Expressの下にある、「○○.dbx」をどこかにコピーすればOKです。
面倒な場合は、「Outlook Express」フォルダごとコピーしてもOK。

また、メールの復元は、
 1.Outlook Expressを起動。
 2.『ファイル』→『インポート』→『メッセージ』クリック。
 3.『Microsoft Outlook Express』を選択し、『次へ』ボタンを押す。
 4.『Outlook Express 6 ストア ディレクトリからメールをインポートする』を選び、『OK』を押す。
 5.『参照』ボタンを押し、バックアップしたフォルダを指定。
 6.復元したいファイルもしくは、全部を選択する。

普通は、これでOKなのですが、以前ハードディスクのバックアップを行ったお客様で、どうしても、Outlook Expressのメールフォルダが見つからないという相談がありました。

この場合は、Outlook Expressを起動し、
 1.『ツール』→『オプション』→『メンテナンス』タブを選択。
 2.『保存フォルダ』ボタンを押し、表示されたフォルダの場所を反転させコピーする。
 3.『マイ コンピュータ』もしくは『エクスプローラー』を開き、2でコピーした内容をアドレス欄に貼り付け、『Enter』キーを押す。
を行うと、メールフォルダを見つけることができます。

Outlook Express メールのバックアップと復元


2004年11月24日  パソコン

HP Compaq ノートPCの故障 その後

11月11日のBLOGに書いた、HP CompaqのノートPC故障は、やはりハードが壊れていたそうです。
HPからお客様に、『システムボード(多分M/Bのこと)とHDなど全て交換』と連絡があったそうですが、新しいPCと交換されている可能性があります。私がみた限りHDは壊れていなかったのですが、故障箇所の切り分けと交換作業をするよりも安いからです。DELLもパソコンが故障すると、すぐにPCの交換やHDの回収をします。
大事なデータをHDごと回収されてしまっては困りますので、アイ・コンピュータサービスのファイル救出&リカバリーサービスで、大切なデータのバックアップを行ってから、メーカー修理に出すことをお勧めいたします。


2004年11月22日  パソコン周辺機器

玄箱のLinuxからの利用

11月19日のBLOGに記載した『玄箱』ですが、実はWindowsからではなく、Linuxからアクセスし、ファイルのバックアップを行うためにインストールを行いました。ということで、Linuxから『玄箱』へのファイルコピーの方法を、簡単に書いておきます。

●Linuxから『玄箱』へのファイルコピーの方法
『玄箱』のIPは、前回設定した「192.168.0.50」とします。
1.クライアントのLinuxマシンにログインし、マウント用ディレクトリを作成する。
  #mkdir /mnt/kuro (/mnt/kuroディレクトリを作成する例)
2.『玄箱』をsambaでマウントする。
  #mount -t smbfs //192.168.0.50/share /mnt/kuro
 もしくは、
  #smbmount //192.168.0.50/share /mnt/kuro
 ※プロンプトが戻ってこないときは、『Ctrl-C(Ctrlキーを押しながらCキーを押す)』を実行。
3.マウントを確認する。
  #df -k
------------------- このように出ていればOK ----------------------
#df -k
Filesystem        1K-ブロック  使用   使用可 使用% マウント位置
//192.168.0.50/share 238043136  32768 238010368 1%  /mnt/kuro
---------------------------------------------------------------

4.ディレクトリやファイルをコピーする。
  #cp -paf /etc /mnt/kuro/
  #cp -paf /etc/named.conf /mnt/kuro/
 ※sambaコピーなので、『ユーザ;グループ』のコピーは行われない(nobody;nogroupでコピーされる)が、タイムスタンプをコピーしたいので、pオプションをつけている。
 ※ファイルに実行権がないと、「cp: failed to preserve ownership for `xxxx/xxxx': 許可されていない操作です」と表示されるが、問題なくコピーされる。
5.作業終了後は、アンマウントする。
  #umount /mnt/kuro

ちなみに、FTPで『玄箱』に接続する時は、
 ID:root パスワード:kuroadmin
でOK。

玄箱(KURO-BOX/HG)のインストールとLinuxからの接続


2004年11月19日  パソコン周辺機器

玄箱(KURO-BOX/HG)のインストール

お客様用に、玄箱(KURO-BOX/HG)を購入し、250GBのHDを取り付け、Linuxのインストールをしました。
玄箱は、『BUFFALOの外付LANハードディスク “LinkStation”のケース』+『Linuxカーネル』+『samba/telnet/ssh/ftp/httpd/sslなどの各種サーバ』がセットになったキットです。
つまり、好きな容量のハードディスクを取り付けるとファイルサーバになるので、LANでつないだWindowsパソコンなどからアクセスすることが出来ます。
HDの組み込みに30分、OSのインストールに5分程度かかります。HD取り付け後のセットアップ方法は以下の通りです。

●インストール(5分)
 1.玄箱をネットワークに接続し、電源を入れる。
 2.同じネットワークにあるPCに、セットアップディスクのCD-ROMを入れる。
 3.『KuroBoxSetup.exe』を実行する。
 (インストール後、自動的に再起動。DHCPの場合、IPが変わるので注意。)

●Webからの各種設定
 1.ブラウザで、http://192.168.0.X を入力(玄箱のIPが192.168.0.Xの場合)
 2.ID:root PW:webadmin でログインし、必要に応じて各種設定を行う。

ただし、固定IPにしたい場合は、Webからだと不具合のためできないようなので、以下のようにtelnetで接続し、設定する。

●ネットワーク設定
 1.telnet 192.168.0.X で接続
   ID:root PW:kuroadmin でログイン
 2.vi /etc/network/interfaces で以下のように編集

 ------------------------
 # auto eth0
 # iface eth0 inet dhcp
 #  hostname `hostname`
 ------------------------

上記のようにコメントアウトし、以下を記載する(固定IPを、192.168.0.50/24にする場合)

 ------------------------
 auto eth0
 iface eth0 inet static
  address 192.168.0.50
  network 192.168.0.0
  netmask 255.255.255.0
  broadcast 192.168.0.255
  gateway 192.168.0.1
 ------------------------

 3./etc/init.d/networking restart を実行

●sambaの性能
 WindowsXPのマシンから、『\\192.168.0.50』でアクセスし、映像ファイルの書き込みを行った結果です。
 ・書き込みファイルサイズ:10.3GB (11,134,853,632バイト)
 ・100Mbpsでハブ経由接続時の書き込み時間:46分 → 30.1Mbps
 ・1000Mbpsでクロスケーブル接続時:24分 → 59.0Mbps

玄箱(KURO-BOX/HG)のインストールとLinuxからの接続


2004年11月18日  パソコン

VAIOノートのマザーボード交換は高い

VAIOノートの調子が悪いので、見てもらいたいという依頼がありました。販売元かソニーにお客様が直接聞いたところ、マザーボードの交換で約8万円と言われたそうです。高いですね〜。新品のノートPCが購入できます。
電源を入れてみたところ、正常に動きましたが、ACアダプタからの電源コネクタ部分がふらふらしており、電源の供給ができなくなるようです。修理に出すのはもったいないので、コネクタ接続部をテープで固定して使っていただくことにしました。


2004年11月17日  パソコン

SOTECのWinBook WS3100R(ノートPC)修理

SOTECのWS3100Rを修理して欲しいという依頼がありました。ノートPC、ACアダプタ、外付け2.5インチHDケース、CD-ROMドライブのフタ部分、PCMCIAの交換済み部品のようなものがあります。
???なので、ひとまずパソコンの電源をいれると、PCにHDがついていません。外付けケースからHDを取り出して、PCに取り付けるようです。PC裏面のネジを全部外しましたが、HDは見当たらず、結局キーボード側から取り付けるのが正解でした。
とりあえずHDは付きましたが、ACアダプタの接続部分の接触が悪いのと、電源ボタンが壊れかけているので、リカバリーをかけても・・・という感じです。きっと、CD-ROMのフタとPCMCIAの部品は、一度壊れて交換したのでしょう。


2004年11月16日  パソコン,セキュリティ

2004年8月25日の最高記録更新!

ウイルス感染ファイル数の最高記録:256個を更新するパソコンがやってきました。PCを起動すると、ネットワークにつながっていなくてもアダルトサイトが開きます。(すごい!!) 感染数は、なんと、356ファイル!! 他のツールで調べるともう少し増えるかもしれません。駆除が大変なのでかなり憂鬱です。完全駆除には4日はかかるでしょう。駆除ではなく、リカバリーにしてくれないかな?
OSはWindowsMeで、IMEも壊れているようで、漢字変換ができないというひどい状態です。

●11月19日、完全駆除後の補足情報
Windows Updateが22種類未適用、Spyware・Adwareも30種類以上あり、非常に苦労しました。特に苦労したのが『C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\loaded.exe』というファイルの削除です。『Download.Trojan』に感染しているとのことで、削除しようとしたところ、いくらフォルダを探しても、ファイルが見つかりません。DOSプロンプトから、『DEL load.exe』で駆除しました。
ウイルスがウイルスを呼んだ、ひどい症状の典型でした。最初のウイルスに感染しないことが大切です。Windows Updateをきちんと行いましょう。


2004年11月15日  パソコン,インターネット

ネットワークの設定+?

ルータ:1台、無線LANアクセスポイント:2台、PC:8台、プリンタ:3台のネットワークがつながらなくなり、Bフレッツが利用できないので、 ネットワークの設定をして欲しいという依頼がありました。
つながらない原因は、192.168.0.Xというゾーンと、192.168.1.Xというゾーンがごちゃごちゃになっていたからで、すぐに設定することができました。
修正後、しばらくインターネットを利用していると、またつながらなくなります。アドレスがひけなく(DNSがうまく動かなく)なるのです。ルータの製造元に連絡し、ルータのSYSLOGを見てみると、接続数が2048を超えているとのこと。ウイルスが原因でした。ネットワーク内の複数のPCから、『bcvsrv32.exe』というプロセスが、CPUを半分以上使っていることがわかり、ウイルス感染PCをネットワークから切り離し、ルータを再起動したところ、また、インターネットが利用できるようになりました。
Syamantecでは、『W32.Gaobot.BQJ』と命名されておりましたが、ルータが反応しなくなるほど、セッションを張ろうとするとは驚きました。


2004年11月11日  パソコン

HP Compaq Business Notebook nx9010の故障

ウイルス・スパイウェア・アドウェア駆除の依頼で、ノートパソコンをお預かりしました。HP Compaqの、nx9010です。ひとまず電源を入れたところ、ウイルス駆除どころか、BIOS画面の表示すらしません。hpのロゴを表示中にビープ音が鳴り、パソコンが固まります。
M/Bの故障 or BIOSロムの故障もしくは書き換え or メモリの故障 が原因でしょう。
今回は、ハードの故障ですが、同じような事象がないか、Webで調べてみたところ、このノートパソコン、ロムクリアがうまくいかず、起動しないことがあるようです。

この場合の復旧方法は、
 1.増設物・周辺機器をすべて外します。
 2.ACアダプタとバッテリパックを外します。
 3.本体底面のresetと書かれた部分の穴をクリップなどで押します。
 4.バッテリパックは取り付けないでACアダプタのみを接続します。
 5.本体前面のバッテリステータスランプが点滅することを確認してから電源ボタンを押します。
 6.正常に起動できたらバッテリパックを取り付け、バッテリステータスランプが点灯に変わることを確認します。

●hp ビジネスカスタマ サポート
 http://h50120.www5.hp.com/CPO_TC/notepc/doc/nx9xxx_015.html

HP Compaq Business Notebook nx9010の故障


2004年11月10日  その他

ご年配の方でも使いやすいデジタルカメラ

自分の親が、「デジタルカメラが欲しい。」と言い出したら、CASIOのQV-R51(500万画素、実売価格:3万円)/QV-R61(600万画素、実売価格:3.5万円)というデジタルカメラを、勧めてみてはいかがでしょうか?
理由は、
 1.液晶が大きい
 2.オートフォーカスが優秀(半押しなしでピントがしっかり合う)
 3.単3アルカリ乾電池が使える
 4.操作が簡単
 5.立ち上がりなどのレスポンスが早い
動画に音声がつかない、USB1.1接続というところが惜しいところですが、1/1.8型CCDと大きなCCDを使っているので、多くのシーンできれいに撮影することができます。充電電池も長持ちしますし、いいデジタルカメラですよ。


2004年11月8日  パソコン周辺機器,デジタル情報家電

有線/無線LAN パン・チルト対応ネットワークカメラ

ネットワーク機器で有名なPLANEXから、CS-WMV01G(参考価格:49,800円)というネットワークカメラが発売されました。最近、Panasonicから、いろいろなLANカメラ製品が出ていましたが、ダイナミックDNSの料金が毎月かかる(1,575円/1ヶ月:口座振替の場合)ので、なかなかお客様に勧めることが出来ませんでした。

このCS-WMV01Gの魅力的な点は、
 ・有線(100BASE-TX可)/無線LAN(IEEE802.11g/b)で接続可能
 ・無料のダイナミックDNSサーバの利用が可能なので、Pana製品のように毎月の費用がかからない
 ・マイク内蔵なので、音声も録音できる
 ・ピンコードでのアナログAV出力が可能なので、直接モニターや録画機器に接続可能
 ・操作リモコン付き(使うか?)
などなどです。一度、テストしてみたいですね。
しかし、携帯電話からのアクセス例が製品サイトの説明にないので、携帯電話からカメラの映像を見たり、カメラを操作したりすることはできなそうです。
マニュアルを読んだところ、FTPが利用できない時は、『自動更新をおこなうホームページを使ってカメラから定期的に最新画像を取得し表示させることができます。』とのこと。
アイ・コンピュータサービスの防犯カメラ設置サービスで、このカメラを使いたいというお客さんがいたら、JavaScriptを使ったHTMLページでも作ってみようかな。


2004年11月5日  その他

デジタルビデオカメラで撮影する時の録画モード

MiniDVテープ5本をDVDにして欲しいという依頼がありました。i-Linkでデータを取り込んでいると、どうも音声がプツプツ途切れます。おかしいと思い、他のテープも調べたところ、全てのテープの音声がプツプツしていました。 原因は、ビデオカメラでの撮影時、LPモード(長時間モード)で撮影していたからでした。
LPモードで撮影すると、SPモード(標準モード)の1.5倍の時間、録画することができます。60分テープですと、90分録画できるということです。しかし、LPモードで撮影したテープは、他の機器で再生すると、画面にモザイク状のノイズが発生したり、音声が途切れたりすることがあります。また、同じ機器で再生しても、アフレコができないなどの制限があることがあります。
3倍モードで録画したVHSテープを、他のメーカーのビデオデッキで再生すると、トラッキングが合わないことがあるので、標準モードで録画した方がいいのですが、デジタルビデオカメラの場合も、大切な映像はSPモードで録画した方がいいようですね。

ビデオカメラのLPモード(長時間モード)とSPモード(標準モード)


2004年11月4日  パソコン周辺機器

acer(AL1721)の液晶モニタが故障

アイ・コンピュータサービスの設立時、価格と表示の美しさを総合的に考慮し、acerの17インチ液晶モニタ(AL1721)を3台購入しました。
3台とも、パソコンを再起動する時(BIOSからWindowsロゴにかけて)、たまに表示解像度が下がりガタガタしていたのですが、Windows起動後は、正常に表示していたので、これで正常だと思っていました。ところが、今月始めから、Windows起動後もちらちらしはじめました。そして、先日からは、やや画面が緑色になり、表示色数が減少、左上から右下方向に斜めに縞模様が入るようになりました。
購入してから1年と3日なのですが、acerの保証期間は1年らしく、有償修理になるそうです。また、故障の事象についてのメールでの回答には、

 ・画面の色がおかしいのは画像ケーブルの接触不良が考えられます。ネジをきちんと締めてご使用ください。
 ・表示色数減少の対処はVGAカードのドライバーを再インストールしてみてください。
 ・画面のちらつきに関しましてはノイズの影響も考えられます。

とありました。何度も接続し直していたのですが、もう一度、複数台のPCと電源、そしてケーブル(アナログ・デジタル)で検査してみたところ、やはりちらちらしました。基板の劣化が原因かな? このモニタは半年ちょっとしか使ってないのに・・・。修理しても、また半年程度の使用時間で壊れてしまってはもったいないので、Linuxのコンソール用にし、Windows用には保障期間の長いメーカーの液晶モニタを購入することにします。
また、今回の故障とは別なのですが、AL1721の特定の時期に製造されたものには、インバーターの不具合で、画面が映らなくなるものがあるそうです。無償点検・修理を行っているようなので、詳しくは、
http://www.acer.co.jp/service/al1721.htmlをご覧下さい。


2004年11月3日  その他

デジカメプリント

仕事ではありませんが、デジタルカメラで撮影した写真のプリントを頼まれました。少ない枚数であれば、アイ・コンピュータサービスでもネガ無し写真の焼き増し印刷を行っているので、写真データから写真を印刷することができるのですが、150枚ほど枚数があり、時間と手間がかかるので、DPEサービスの店(○分仕上げのような店)にプリントをお願いしました。
仕上がりの満足度は、20点! きれいに仕上がるよう、『時間をかけて、ゆっくり仕上げて下さい。』とお願いしましたが、仕上がった写真を見ると、絹目の様な格子模様がはっきりと出ているし、全体的に写真の色が青く、明らかに色あいがおかしいのです。また、暗い写真の明るさ補正もしてありません。アイ・コンピュータサービスで10枚ほど印刷したものと比べると、大きな違いがあります。写真データのサイズは、2048×1536の300万画素サイズで、L版印刷には十分な大きさのデータでお願いしたのに、がっかりです。写真の出来は0点ですが、1枚あたりの値段が20円少々と、アイ・コンピュータサービスで印刷するより安かったので、20点です。料金が安いので、文句をいっても仕方がないのですが、プリクラではないのだから、もう少し丁寧に、いい仕事をして欲しいものです。
お手軽さを選ぶならデジカメプリントですが、きれいに印刷したいのであれば、自宅でのプリントの方がいいかもしれません。最近のインクジェットプリンタの性能は、驚くほどいいですよ。


2004年11月1日  デジタル情報家電

「XboxのHDDが壊れた」―ユーザーがMSを提訴

米国のXboxユーザーが、1年未満でディスクドライブが壊れたとして、Microsoftを提訴した
→ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/29/news018.html というニュースです。
出来立てのポテトやコーヒーで火傷して提訴というニュースはありましたが、さすがアメリカです。何でも訴えます。
日本では、初期不良や利用開始後すぐであれば本体ごと無料交換、それ以外は修理になります。また、家電量販店の保証の多くは、HD部分の故障は保証の範囲外となっております。
パソコンのように、ハードディスクの交換が出来れば問題ないのですがね。

ページ関連ワード:ブログ,BLOG,パソコン,ウイルス,DVD,ダビング,アイ・コンピュータサービス,千葉県,千葉市,千葉